学校生活管理表ってなに?

WEB予約はこちら
さくらキッズくりにっく
お電話でのお問い合わせ
Tel.03-5451-0016
桜新町の小児科さくらキッズくりにっく
TEL
MENU

旧ブログ

Blog

学校生活管理表ってなに?

「学校からアレルギーについての書類を書くように言われたんですけど、書いてもらえますか」

年度末になってくると、入園や入学、進学の準備のための書類のご相談が増えてきます。今日は、学校に提出する学校生活管理指導表についてお話しします。

学校生活管理指導表は、持病があるお子さんについて、学校と主治医をつなぐ連絡票です。

 対象となる疾患は以下のとおりです。

  1 心臓病 

  2 腎臓病 

  3 気管支喘息

  4 アナフィラキシー

  5 食物アレルギー

  6 糖尿病

心臓病・腎臓病:運動制限の有無や、運動がどの程度の強度まで可能かなどを記載します。

気管支喘息:現在の発作症状の状態、長期に使っている薬の確認、運動の制限の有無や、動物や埃がまう環境での活動が可能か記載します。

アナフィラキシー・食物アレルギー:アレルギーの原因物質、緊急時の対応、食品の除去が必要の有無、給食の管理が必要の有無、運動の制限の有無などを記載します。

糖尿病:現在の治療内容、給食管理の必要の有無、低血糖など緊急時の対応などを記載します。

心臓病・腎臓病や気管支喘息、アナフィラキシー、糖尿病はかかりつけ医、主治医があるけれども、食物アレルギーについて長いこと相談していないので、主治医がいないとお話される方もいます。

当院では、現在のアレルギー症状の有無などの問診と共に、もしあれば以前のアレルギー検査の結果を参考に、学校生活管理指導表の記載が可能です。前回のアレルギー検査から長いこと時間がたっている場合には、当院で検査を行うことも可能です。

学校への提出書類でお困りの場合には、当院にご相談ください。

院長 藤井 明子
記事監修
院長 藤井 明子

北里大学医学部卒、東京女子医科大学医学系大学院修了、東京女子医科大学病院、千葉市立海浜病院、長崎大学病院、長崎県立こども医療福祉センター

医学博士、小児科専門医、小児神経専門医、てんかん学会専門医

詳しい医師紹介を見る  クリニックの予約を取る

新コラム

お知らせカテゴリー

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ