マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまった!どうしたらいい?|世田谷区、桜新町の小児科|さくらキッズくりにっくのブログ

WEB予約はこちら
インフル外来予約はこちら
フルミスト外来予約はこちら
フルミスト外来予約はこちら
さくらキッズくりにっく
お電話でのお問い合わせ
Tel.03-5451-0016
桜新町の小児科さくらキッズくりにっく
TEL
MENU

ブログ

Blog

マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまった!どうしたらいい?

こんにちは。さくらキッズくりにっくの事務スタッフです🌸

 

2024年12月以降、来院される患者さまにはマイナンバーカードのご持参をお願いしておりますが、最近従来の保険証ではなく、マイナンバーカードをご提示していただく患者さんも増えてきました。いつもありがとうございます。

 

その中でよくお見かけするのは、マイナンバーカードは持ってきたけど、暗証番号がわからない!や、お子さんの顔認証をしようとするがマイナンバーカード登録時のお写真より、お兄さんお姉さんのお顔になったことで反応されない!、、などなどです。

(※マイナンバーカードを利用するには、利用されるご本人の顔認証もしくはマイナンバーカード交付時に作成した4桁の暗証番号が必要になります。)

 

お子さんの場合だと、保護者の方が抱っこしないとお顔が認証できなかったり、反応されなかったりが多いようなので、暗証番号でのご利用をお勧めします!

 

実は、暗証番号は自分で再設定することが可能なんです!

※マイナンバーカード暗証番号は2つの暗証番号があり、どちらかを覚えている場合のみになります。

 

■暗証番号ってどれのこと?

マイナンバーカードには2つ暗証番号があります

①署名用電子証明書(英数字6~16桁)…主にe-Taxなどで使用

②利用者証明用電子証明書(数字4桁)…コンビニ交付やマイナポータル利用時に使用

 

■再設定方法は2つ

①コンビニで自分で再設定(片方の暗証番号を覚えている場合に利用可能)

・スマートフォンに「JPKI暗証番号リセットアプリ」を入れる

 ※こちらからダウンロード可能です

 

・アプリで本人確認後、24時間以内にコンビニのマルチコピー機で再設定

 ※セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどマルチコピー機設置店のみ対応

 

②区役所で再設定(両方の暗証番号がわからない場合はこちらから)

・マイナンバーカードと本人確認書類を持って、住民登録のある市区町村の窓口へ

 

※詳しくは世田谷区のHPをご覧ください

 

保護者の方もお忙しく中々暗証番号の再設定はできないという方も多くいらっしゃると思います。今はまだマイナンバーカードへの移行期間ですので、従来の保険証を持っている方は保険証をご持参いただければご受診できますのでご安心ください☺

 

ご不明な点がございましたらお気軽にお声がけくださいね🎵

院長 松岡 明希菜
記事監修
院長 松岡 明希菜

滋賀医科大学医学部医学科 卒業、大津赤十字病院初期研修医、滋賀医科大学医学部付属病院 小児科、静岡県立こども病院 血液腫瘍科、聖マリアンナ医科大学病院 小児科助教

小児科専門医、血液専門医

詳しい医師紹介を見る  クリニックの予約を取る

お知らせ

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ