ゲームやインターネットとの付き合い方|世田谷区、桜新町の小児科|さくらキッズくりにっくのブログ

WEB予約はこちら
インフル外来予約はこちら
フルミスト外来予約はこちら
フルミスト外来予約はこちら
さくらキッズくりにっく
お電話でのお問い合わせ
Tel.03-5451-0016
桜新町の小児科さくらキッズくりにっく
TEL
MENU

ブログ

Blog

ゲームやインターネットとの付き合い方

こんにちは。さくらキッズくりにっくの心理士です。コロナ禍に加えて、梅雨入りも目前というこの時期、なかなか外出ができずにお家の中で動画を見たり、ゲームをして過ごすお子さんも増えていると思います。そこで、今回はゲームやインターネットとの付き合い方について、お話をしたいと思います。

近年、“好きなこと”としてゲームや動画を挙げるお子さんが増えて来ており、低年齢化が進んできています。最近では、ゲーム実況の動画も沢山投稿されていたり、ゲームを職業とする人が出てきたりと、社会の風潮としてゲームやインターネットの世界が浸透してきています。一方で、親御さんにとっては、ゲームやインターネットに夢中になってしまう我が子を見て、このままでいいのかと心配になってしまうことも少なくないと思います。

そんな時は、ゲームやインターネットで遊ぶこと自体を禁止するのではなく、その遊び方や使い方についてお子さんと話し合う機会を持ってみてください。遊ぶこと自体を禁止してしまうと、お子さんはゲームやインターネットで遊ぶことが「いけないこと」と認識してしまいます。加えて「遊びたい」「やりたい」気持ちは残っているために、今度は親御さんに隠れて遊ぶようになるなど、より心配な事態になる可能性もあります。

話し合いの際には、使い方についてのルールを決められると良いでしょう。ただし、親御さんが決めるのではなく、お子さんの気持ちや意見を聞きながら一緒に決めていくことが大切です。「ゲームは一日一時間まで」のように、ゲーム時間自体にルールを決めることも良いですが、「宿題が終わったら/勉強を一時間したら、ゲームをしてもいい」のように、やるべきことをルールとして決める方法もあります。

心配をする目安としては、『これまでの日常生活が送れなくなってしまう時』です。寝る時間が遅くなる、朝起きられなくなる、部屋にこもりきりになって団らんの時間がなくなる、学校や勉強への意欲がなくなるなどです。ゲームやインターネットに夢中になるあまり、これまでの日常生活に支障が出てしまう時には、使い方についてもう一度話し合う必要があると思います。その際にも、頭ごなしに禁止するのではなく、“どうしてそのような状態になったのか”という視点を忘れないことが大切です。お友達との共通の話題が欲しいなど、お子さんなりの理由にも耳を傾けた上でルールを決められると良いでしょう。

親御さんが把握しきれない世界は、とても心配なものだと思いますが、お子さんの好きなことに対して親御さんが関心を持ち、お互いが納得できる方法でゲームやインターネットと上手に付き合っていけるといいですね。お子さんにとってどんな関わりがよりいいのか、クリニックでもご相談に乗っています。お気軽にご相談ください。

院長 三井 俊賢
記事監修
院長 三井 俊賢

慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程修了、慶應義塾大学医学部 小児科、慶應義塾大学関連病院、慶應義塾一貫校校医、医療法人社団 育心会 理事長

医学博士、小児科専門医、小児科指導医

詳しい医師紹介を見る  クリニックの予約を取る

お知らせ

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ