ブログ
Blog
Blog
さくらキッズくりにっくでは、自治体(東京都や世田谷区)の事業である
公費健診の他にも、1歳・2歳・・・等の節目になるお誕生日健診、
一般的な健診に (公費健診の詳細はこちら)公認心理師等の専門職による発達の確認や
ご相談を受けられる「乳幼児健診+(プラス)」を行っています。
🌸当院で行っている健診+は?
1歳6カ月健診+
公費の健診に加えて、心理士による発達面のチェックなどを行います。
|
3歳児健診+
通常の健診に加えて、心理士による発達面のチェック(言葉や手先の器用さ、コミュニケーション面)を行います。 集団健診が受けられなかった時や聞きたいことが聞けなかった場合にも受けることが可能です。
|
5歳児健診+
通常の健診に加えて、心理士による発達面のチェック(言葉や手先の器用さ、コミュニケーション面、就学前の学習面のスクリーニング等)を行います。
|
〇1歳半健診では、基本的な機能がほぼ完成する時期である、1歳半のお子さんの発達について確認をします。多くのお子さんが歩けるようになり、周りのものに興味を持つ、感情表現が豊かになる、言葉をいくつか言えるようになる、自我が目覚め「自分でやりたい」気持ちを持つなどの成長が見られます。また、イヤイヤ期が始まったり、人見知りが強くなったりするのもこの時期の特徴です。
保護者の方とご一緒に心理士と一緒に遊ぶ中で発達状況の確認をさせていただきます。
〇3歳は、心身ともに大きく成長する時期です。体はしっかりとしてきて、走ったり、ジャンプしたり、ボールを蹴ったりと、全身を使った活発な遊びができるようになります。手先も器用になり、積み木を高く積み上げたり、お絵かきを楽しんだりすることもできます。言葉も発達し、簡単な会話ができるようになります。自分の名前や年齢を言ったり、好きな食べ物や遊びを伝えたりできるようになるでしょう。
また、「なんで?」「どうして?」と質問することも増え、周りの世界への関心を深めていきます。感情表現も豊かになり、嬉しい、楽しい、怒る、悲しいなど、さまざまな気持ちを表に出せるようになります。お友達と遊ぶことも楽しくなり、一緒に笑ったり、時にはケンカをしたりしながら、社会性を身につけていきます。
〇5歳は、就学を控えた大切な時期であり、心身ともに大きく成長する時期です。体はさらにしっかりとし、運動能力も向上します。走る、跳ぶ、投げるなどの動きがスムーズになり、手先もますます器用になり、ハサミで紙を切ったり、絵を描いたり、字を書いたりすることもできるようになります。言葉も豊かになり、複雑な会話ができるようになります。自分の考えや気持ちを伝えたり、お友達と協力して遊んだりすることもできるようになるでしょう。
5歳は、社会性も身につけ始める時期です。ルールを守ったり、順番を待ったり、お友達と協力したりすることを学びます。また、自分の役割を理解し、責任感を持つこともできるようになる時期です。
就学に向けて、生活習慣を整えることも大切な時期です。早寝早起き、バランスの取れた食事、手洗い、うがいなどを習慣づけ、健康な体づくりを心がけましょう。
🌸診療時間
火曜日・水曜日 11:00~・11:15~・11:30~
14:00~・14:15~・14:30~
所要時間
1歳6ヶ月・3歳健診は 約40分
5歳健診は 約40~50分
*通常の健診(公費健診・お誕生日健診など)は、上記以外のお時間帯もご予約 可能です。(通常健診の予約はこちら)
🌸予約方法
お電話にて承ります。
TEL:03-5451-0016
🌸対象年齢
1歳6ヶ月健診+ :1歳6ヶ月~1歳11ヶ月
3歳児健診+ :3歳0ヶ月~3歳11ヶ月
5歳児健診+ :5歳0ヶ月~5歳11ヶ月
🌸費用
1歳6ヶ月健診+ :4000円
3歳児健診+ :4000円
5歳児健診+ :4000円
🌸持ち物
母子手帳・保険証・医療証
迷われている方もぜひお電話にてご相談ください!
慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程修了、慶應義塾大学医学部 小児科、慶應義塾大学関連病院、慶應義塾一貫校校医、医療法人社団 育心会 理事長
医学博士、小児科専門医、小児科指導医