ブログ
Blog
Blog
こんにちは、さくらキッズくりにっくの心理士です。
5月8日に新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類感染症に
引き下げられました。
これにより、家庭生活だけではなく、子どもたちが普段過ごす学校・
幼稚園/保育園などの感染防止対策も変わっていくことが想定されます。
これまで3年間、子どもたちは疑うことなく当たり前に、マスク生活を
受け入れてきました。大人からすれば3年ぶりに元に戻ると考えることも、
子どもにとっては、今の仲間とのマスクなしでの初めての生活です。
子どもの目線に立った時、この初めての生活は大きな変化でもあります。
日常生活におけるマスクの着脱に関して、ご家庭の状況により対応は異
なるでしょう。
「電車やバスでの通学中は~」
「(友人の)〇ちゃんのおうちは祖父母と同居しているから~」
こうした対応について、大人は臨機応変にと考えるでしょう。社会の雰囲気
も、臨機応変に、空気を読むことを暗黙のうちに求めてしまうことが考えら
れます。
しかし、子どもにとって臨機応変というのは非常に難しいことです。
わかっていてもその場でうまく振舞えなかったり、「マスクなしでおしゃべり
しないの!」などといった大人の何気ない一言に、ルールがはっきりせず混乱
したり、傷ついたりすることもあるかもしれません。
また、小学校高学年~中学生の子どもにとっては、社会や家庭のルールよりも、
まわりの友達はどうするかが気になって、ストレスが強まることもあるかもしれ
ません。
子どもに正論やルールを伝え、大人の正解を求めるのではなく、正解はないの
だからうまくいかなくても仕方ないこと、「モヤモヤしたり傷ついたりしても、
一緒に考えていくから心配しないでね」という姿勢を見せていくことが大事です。
子どもたちからこうした話が出た際には、子どもと同じ目線に立って、大人も
一緒に考えてみてください。
慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程修了、慶應義塾大学医学部 小児科、慶應義塾大学関連病院、慶應義塾一貫校校医、医療法人社団 育心会 理事長
医学博士、小児科専門医、小児科指導医