子育てのことや自分についてのお悩みを心理士に相談してみませんか?|世田谷区、桜新町の小児科|さくらキッズくりにっくのブログ

WEB予約はこちら
インフル外来予約はこちら
フルミスト外来予約はこちら
フルミスト外来予約はこちら
さくらキッズくりにっく
お電話でのお問い合わせ
Tel.03-5451-0016
桜新町の小児科さくらキッズくりにっく
TEL
MENU

ブログ

Blog

子育てのことや自分についてのお悩みを心理士に相談してみませんか?

『心理士外来』では、専門資格を持った心理士(公認心理師・臨床心理士)が保護者の方、お子さんからのご相談をお受けしています。対話や遊びを通じて、具体的な関わりや対応方法を一緒に考え、ご心配や困り感を少しでも減らし、よりよい生活の実現を目指すお手伝いをします。

 

【このようなご相談をお受けしています】

発達相談(親子さん対象)

乳幼児健診を受けて発達面にご心配なことがある親子さんや、「言葉の発達を促す方法を知りたい」「かんしゃくへの対応方法を知りたい」など、お子さんへの関わり方などについてご相談がある保護者の方を対象としています。

親子で来院いただき、心理士が直接お子さんと遊びなどを通じて関わりながら、お子さんに合った日常での遊び方や発達の促し方のポイントなどについて助言をしていきます。

また、発達外来を受診するべきか悩んでいるという親子のご相談もお受けしています。

(0歳~おおむね就学前のお子さんを対象としています)

育児・心理相談(親御さん対象)

ルールや約束を守らない、家での暴力・暴言が多い、学校に行きたがらないなど、お子さんが抱える課題に対しての関わり方を知りたい親御さんを対象としています。ご家庭での対応方法だけでなく、学校や園など家庭以外の環境との連携についても話し合うことが可能です。

また、日常の育児疲れなどについて、誰かに話したいという親御さんもぜひ一度ご相談ください。

カウンセリング(お子さん対象)

学校に行きたくない、人と話すときに緊張する、気持ちのコントロール方法を知りたいなど、学校や社会生活での様々な困り感や不安のあるお子さんを対象としています。

身体には異常がないのに頭痛・腹痛がある、チック・爪噛みなどが見られるなどのお子さんの状態の裏側には、心理的なストレスがある場合があります。誰にも言えない気持ちや、理解してもらいたいことに心理士が寄り添い、ご自身の身体や心と上手に付き合えるようにサポートします。

お子さんが無理なく過ごせるよう、様子や状態に合わせて対話だけでなく、筆談や遊びなどを用いたやりとりも行っています。

 

【外来日】

 火曜日・水曜日(9:00~16:00)

 

【料金】

 

時間

50分

 発達相談・カウンセリングは5000円

    育児心理相談は6000円

30分

   発達相談・カウンセリングは3000円

   育児心理相談は3500円

 

【予約方法】

 

心理士外来開始

 2025年5月7日(水)~

申し込み開始

 2025年4月21日(月)~

申し込み方法

 お電話にてご相談ください(03-5451-0016)

当くりにっくの発達外来を継続的に受診されている方は、まずは主治医にご相談ください

 

 心理士外来に関心がある方、どのように相談したらいいのか迷われている方も、ご相談方法について一緒に考えさせていただきます。ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

院長 松岡 明希菜
記事監修
院長 松岡 明希菜

滋賀医科大学医学部医学科 卒業、大津赤十字病院初期研修医、滋賀医科大学医学部付属病院 小児科、静岡県立こども病院 血液腫瘍科、聖マリアンナ医科大学病院 小児科助教

小児科専門医、血液専門医

詳しい医師紹介を見る  クリニックの予約を取る

お知らせ

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ