インフルエンザってどんな病気?

WEB予約はこちら
さくらキッズくりにっく
お電話でのお問い合わせ
Tel.03-5451-0016
桜新町の小児科さくらキッズくりにっく
TEL
MENU

旧ブログ

Blog

インフルエンザってどんな病気?

新型コロナウィルス感染の流行により、2020‐2021年シーズン以降は、インフルエンザの流行は影を潜めています。先のブログでもご案内したとおり、2022年5月には南半球のオーストラリアで流行がみられ、今後インフルエンザが日本での流行も懸念されています。 12月7日現在、幸いインフルエンザは流行はしておりませんが、東京都感染症報告によると、少しずつインフルの患者さんがいらっしゃるようで、注意が必要...

続きを読む

子供の「呼吸が苦しい」を見抜く!

急に寒くなり、体調を崩すお子さまたちが増えてきました。 特にここ最近、RSウイルスやヒトメタニューモウイルスなどの流行や、気管支喘息が悪化しやすい時期ということもあり、呼吸が苦しくなってしまうお子さまがいらっしゃいます。 「熱が出ました」という理由で受診した赤ちゃんが、診察室に入ってきた瞬間「これは大変!すぐに救急車を呼ばないと!」と思ってドキドキしたこともあります。 私たちはよく診察中に「ぜい...

続きを読む

発熱した!コロナかも?と思ったら

現在、新型コロナウイルス感染拡大により、日本中の医療が逼迫しています。加えてお子さんたちは、ヘルパンギーナや手足口病といった夏風邪だけでなく、RSウイルスやヒトメタニューモウイルスなどの流行もあり、小児科外来はどこも予約がいっぱいです。 そこで本日は、熱が出てコロナかもしれないと思ったらどうしたら良いのか、また実際にコロナと診断された後はどうなるのかについて、整理していきたいと思います。ただし今...

続きを読む

子どもがかかると怖い「食中毒」

   過ごしやすい春がすぎ、暑い夏が近づいてきましたね。コロナも落ち着き、今年は行楽や行事などでお出かけになる方も多いと思います。その際にお弁当を持参される方も多いかもしれません。そんな時期に注意するべきことの一つとして食中毒があります。 毒は、ウイルスや細菌がついた食べ物を食べることで起きる下痢、腹痛、発熱、などの症状が出る病気です。 冬場に流行しやすいのは「ノロウイルス」や「ロタウイルス」な...

続きを読む

コロナ抗原検査、PCR検査を始めます。

9月に入り学校の再開に伴い、お子さんのコロナウイルス感染拡大が懸念されております。 そこでさくらキッズくりにっくでは9月より、コロナ濃厚接触者の方や発熱、咳嗽などの症状のある方に対し、コロナ抗原検査およびPCR検査を始めることにしました。 対象:15歳未満の小児に限ります。 コロナ濃厚接触者、発熱や咳嗽などの症状があり、周囲でコロナの流行がある方 (医師が診察を行い、必要と判断された方のみとなりま...

続きを読む

お子さんが新型コロナウィルス感染した場合 自宅療養で気を付けること

  新型コロナウィルス感染症に伴い休園しているところもでてきています。 お子さんの新型コロナウィルス感染症の報告を伺うことも増えてきております。 お子さんが新型コロナウィルス感染症にかかった場合、大変心配かと思います。 自宅療養されている時に気を付けることをお伝えいたします。 ☆ 観察ポイント 基本的には、風邪などの発熱時に観察するポイントと大きくかわりはありません。 お子さんの機嫌、食...

続きを読む

子どもと新型コロナウイルス感染

3度目の緊急事態宣言下ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?ワクチン接種も開始され、その効果に期待が高まる中、一体この状態がいつまで続くのだろうかと不安に思っていらっしゃる方も少なくないと思います 😥  そこで今回のブログでは、これまでに分かっているお子さんの新型コロナウイルス感染についての情報を整理してみようと思います。 これまで日本で新型コロナウイルスに感染した方は、2021年4月時点で5...

続きを読む

Q 緊急事態宣言が解除されたけれど、保育園、学校に行くのを控えた方がよいですか?

緊急事態宣言が東京都でも解除され、休校、休園措置をされていた保育園、幼稚園、学校でも、登園、登校にむけて準備がされてきているようです。親御さんから保育園、学校に行くのを控えた方がよいか、聞かれることも増えてきました。   小児科学会から2020年5月20日に新たな提言がありました。ポイントは、以下の通りです。 ・COVID-19患者の中で小児が占める割合は少なく、そのほとんどは家族内感染...

続きを読む

Q 新型コロナ感染症が心配です。子どもでもマスクをしたほうがいいですか。マスクをつけられないときはどうしたらいいでしょうか。

Q 新型コロナ感染症が心配です。子どもでもマスクをしたほうがいいですか。マスクをつけられないときはどうしたらいいでしょうか。 A感染している人のくしゃみや咳に含まれる飛まつを直接浴びないという観点からは、マスクをすることの利点はあるかと思います。しかし、小さなお子さんでは現実的ではないと思われます。さらに、今年の夏は猛暑と予想されています。マスクを付けることで、より熱中症のリスクが上がってくると思...

続きを読む

🤧インフルエンザについて🤧

インフルエンザについて   インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる風邪症候群のひとつです。   特徴 ・強い全身症状を伴う ・伝染力が強い ・潜伏期が短い(1~3日)   予防方法 ・インフルエンザワクチンの接種が最も効果的!!! …ワクチン接種率が高いと学級閉鎖が減ることが分かっています。 また、かかっても重症化を防ぐ効果があります。 ワクチンは、流行前の1...

続きを読む

1 2

新コラム

お知らせカテゴリー

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ