夜尿症、おうちでできること。 2019年3月19日 夜尿症 今回は、夜尿症の治療についてお話します。 夜尿症の治療はいくつかのステップや方法があります。 まずは生活改善から取り組んでみます。 20~30%のお子さんは、生活改善だけでおねしょをしなくなると言われています。 ① 規則正しい生活 ② 水分の取り方に気を付ける(昼間はたっぷり、寝る前は控えめに) ③ 塩分を控える ④ 寝る前にトイレにいく ⑤ 寝ているときに冷えないようにする ⑥ 寝ている途中でト... 続きを読む
夜尿症でお困りでしたら 2019年3月15日 夜尿症 みなさん、こんにちは 今日は、おねしょ(夜尿症)のお話です。 おねしょでお悩みのかたは、実は思ったより沢山いらっしゃいます。 年長さんで約15%(6~7人に1人)、 小学校1~2年生で約10%(10人に1人)、 小学校5~6年生で約5%(20人に1人)です。 1クラスに何人かいる計算ですね。 成長とともにおねしょもしなくなることが多いですが、 「おねしょ卒業」までに時間がかかるお子さんもいらっしゃ... 続きを読む
🌷卒園式の季節になりました🌷 2019年3月13日 発達外来 卒園式の時期になりました🌷 卒園して、新しい環境に行くわくわく・ドキドキが入り混じって、お子さんもさらに 成長する季節です。 環境が変わるとき、大人だって緊張しすぎて疲れたりします。 それまで親御さんと一緒に登園していたのに、4月から一人で登校、親御さんも心配ですが、子供だって不安いっぱいです。 あたり前にできていることをほめて、のびのび楽しく残りの園生活を送れるようにサポートして... 続きを読む
授乳中のママと花粉症 2020年3月18日 アレルギー 花粉症の季節、いかがお過ごしですか? 子育てをしていると、お母さん自身のことはそっちのけですよね。 また、「母乳をあげているのに、お薬のんでもいいのかな」 「断乳しないとお薬のめないかな」となやんでいるお母さんもいらっしゃると思います。 花粉症の時に処方するお薬に、アレルギー症状を抑える抗ヒスタミン剤があります。 このお薬は種類によって眠気や鎮静作用が現れます。それを飲んで授乳をすると お子さんも... 続きを読む
🌟1歳健診推奨中🌟 2019年3月11日 乳児健診 こんにちは☺ 当院では「1歳おめでとう健診」をお勧めしています。 9・10か月健診から1歳半健診の間にも、いろいろなお悩みがあると思います💦 じっくりとお話をうかがわせていただきます☺ 詳しくはチラシをご覧ください。 また、当院は隔離待合室・健診/予防接種専用時間を設けております。 安心してご来院ください☺ ※完全予約制となります。 1歳お... 続きを読む
🌳花粉症の時期ですね🌳 2019年3月11日 アレルギー こんにちは スギ花粉が本格的に舞い始め…花粉症の時期になりました。 花粉症とは 風で運ばれた花粉が鼻や眼の粘膜に付着した時に、くしゃみ・鼻水・鼻づまり、眼の充血・かゆみ・なみだ目を起こします。 近年、花粉症の発症年齢が低年齢化しており、子どもでも見られるようになりました。 「目をこすっている」「鼻水が止まらない」などなど… お子さまに花粉症の症状がみられて... 続きを読む
🌸当院の特色🌸 2019年3月8日 当院について みなさんこんにちは 🌸 さくらキッズくりにっく、開院から1か月が経ちました! ここで改めて、当院の特色について説明させていただきます☺ 【1】色々な分野の専門外来🌸 当院には、風邪などの一般外来のほかに、じっくり時間をかけて診る「専門外来」があります。 専門外来では、発達/育児相談、夜尿症、喘息/食物アレルギー/花粉症、スキンケア、肥満/... 続きを読む
病児保育予約方法が変更になりました 2019年2月6日 病児保育室さくらんぼ 病児保育「さくらんぼ」の予約方法が変更になりました。 予約方法は以下の通りとなります。 【予約受付方法】電話受付または窓口受付 【電話番号】03-5451-0016 【予約受付時間】ご利用前日の8時~18時(月~金)・当日8時~15時(月~金) ※月曜日の前日予約は土曜日8時~16時 連日利用希望の際、1日ずつご予約をとっていただきます。 最短のご利用は2時間からになります。 &nb... 続きを読む