こどもの夜尿症、一緒に治しませんか?|世田谷区、桜新町の小児科|さくらキッズくりにっくのブログ

WEB予約はこちら
インフル外来予約はこちら
フルミスト外来予約はこちら
フルミスト外来予約はこちら
さくらキッズくりにっく
お電話でのお問い合わせ
Tel.03-5451-0016
桜新町の小児科さくらキッズくりにっく
TEL
MENU

ブログ

Blog

こどもの夜尿症、一緒に治しませんか?

 先週日曜日にちびまる子ちゃんを見ていたら、ゲストで登場していたタレントの伊集院光さんが、「まるちゃん、実は僕ね、10歳までおねしょしていたんだよ。」とおっしゃっていました。まるちゃんはびっくりしていましたが、伊集院さんのようにおねしょで悩んでいるお子さんは意外といらっしゃるんですよね。 いつか治るかな、いつごろ治るかな。子供も気にしているからあまり焦らないほうがいいかな。お子さんだけはなく、ご両親も心配ですよね😞

 夜尿症は「6歳以上になっても月に数回以上続く」場合に診断されます。小学校低学年で10%、高学年でも5%のお子さんが、夜尿症で困っていると言われています。高学年になると、学校行事でお泊りをする機会もあり、せっかくの楽しい行事が不安なものになってしまいますよね。

 夜尿症は年齢を経るごとに自然に治る場合がほとんどですが、医療機関で適切な治療を受けることで、2-3倍治る率を高くすることができると言われています。 夜尿症と診断されたら、生活習慣の改善や飲み薬、アラーム療法による治療を開始します。

 今も当クリニックでは夜尿症の治療を頑張っているお子さまが多くいらっしゃいます。夜尿日誌を付けていただいていますが、成功のシールが増えていくのを見ると、私までうれしい気持ちになり、外来でお子さんとご家族と一緒に喜んでいます 😆

 夜尿症の治療には少しお時間がかかる場合があります。学校行事などを控えているお子さまは、早めにご相談ください🌸 また当院のブログにも、過去に夜尿症の記事をupしていますので、参考にしてみてください。
夜尿症 | blog (sakurakids-clinic.com)

 

院長 松岡 明希菜
記事監修
院長 松岡 明希菜

滋賀医科大学医学部医学科 卒業、大津赤十字病院初期研修医、滋賀医科大学医学部付属病院 小児科、静岡県立こども病院 血液腫瘍科、聖マリアンナ医科大学病院 小児科助教

小児科専門医、血液専門医

詳しい医師紹介を見る  クリニックの予約を取る

お知らせ

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ