お子さんの成長に関する悩みに関して、よくご相談いただくことがあります。 2024年5月8日 赤ちゃんから10代まで、年齢や内容は様々です。 例えば、低身長や成長期が早すぎないか、体重の増えが心配や肥満など、さまざまな相談を受けます。 身長や体重の比較でお子さんの成長に不安を感じる方もいらっしゃると思います。そんなときは、まず母子健康手帳の身体発育曲線を確認しましょう。 低身長の場合は、標準から大きく外れたり伸びが悪い場合はホルモンの病気が原因なときがあります。逆に身長の伸びが早すぎるのも... 続きを読む
発達外来初診7月分予約受付終了しました 2024年5月1日 2024年7月の発達外来の予約受付を終了しました。 次回の予約開始は、2024年6月1日(月)9時〜の予定です。 こちらのHPのお知らせよりご案内いたしますので、お待ちください。 ... 続きを読む
保険証が手続き中!受診はできる? 2024年4月24日 こんにちは!さくらキッズくりにっくの事務スタッフです🌸 新年度になり、新しい環境でお過ごしの方も多いのではないでしょうか。 今回は「転職・転籍した」や「離職した」などの理由で保険証が手続き中の時の受診の仕方についてお伝えします。 保険証がないと受診できないのでは?と思われている方も多くいらっしゃるかもしれません。ですが新しい保険証がお手元になくても受診できますので、受付時スタッフに... 続きを読む
シナジス外来始まっています! 2024年4月17日 新学期がスタートし、新しく保育園に入園されているお子さんたちもいると思います。当院でもいわゆる保育園の洗礼を受けて、発熱や風邪を引いて受診されるお子さんたちが増えてきました。 そんな中、全国的にRSウイルス感染症の報告が増えてきています。全国定点あたりの報告数は0.8、東京都は0.71となっています(流行開始と判断する基準は0.3です)。当院では、RSウイルス感染の重症化を予防するシナジス接種を行... 続きを読む
MRワクチンに関して 2024年4月12日 現在製薬会社からの供給が不安定な状態が続き入荷が困難となっております。 そのため、1歳の定期接種を優先してご予約を取らせていただくため、現在MR2期(年長さん)の方のWEB予約を停止させていただいております。 就学前MR2期の接種ご希望の方はお電話でお問い合わせください。 さくらキッズくりにっく 03-5451-0016 また、ワクチン納品状況によりすでにご予約されている方におかれましても、ワクチ... 続きを読む
雑炊の卵ってちゃんと火が通ってる? 2024年4月10日 こんにちは、さくらキッズくりにっく看護師です。今日は卵アレルギーについてお話しします。 鶏卵は食物アレルギーの中で最も割合が多いです。 卵は卵黄と卵白に分けられますが、アレルギーを起こしやすいのは卵白のほうです。 小さいお子さまは消化器がまだ十分発達していないため、アレルゲンが粘膜を通過しやすく、アレルギー症状を引き起こします。 卵は意外と多くの食べ物に使われています。 どのようなも... 続きを読む
小児科医が答える! 2か月の赤ちゃん よくある相談 トップ5 2024年4月3日 赤ちゃんの1か月健診が終わって、2か月になるとついにワクチンデビューですね。ワクチンのこと、子育てのことなど、色々と心配事が増えてきますよね。今回は、2か月のワクチンデビューの際によくあるご相談トップ5をご紹介して、それに対して小児科医が答えていきたいと思います。 第1位 Q:母乳やミルクの量が足りているか不安です。飲み方にむらがあります。 A:健診の体重測定で、前回の健診時より少しずつ増えていて... 続きを読む
院長交代の挨拶 2024年4月1日 2024年4月よりさくらキッズくりにっくの院長に就任いたしました三井俊賢です。私は小児科医として大学病院、大学関連病院とその学校医を勤めて参りました。今まで病院で診ていたのは、こどもの一部でしかなかったことに気づき、病院と日常生活の現場とのギャップを少しでも埋め、こども全体を包括的にみられるような、小児科の枠を超えた、プライマリーケアを行う、こどものサポートができるクリニックを作りたいと思っており... 続きを読む
ひだまりサロンが開催されました! 2024年3月27日 こんにちは。さくらキッズくりにっくの保育士です。 先日「夜泣き」をテーマにひだまりサロンが開催されました。 ご参加くださった皆様ありがとうございました。 ひだまりサロンでは看護師が夜泣きについての原因やメカニズム等をお話したあと、ご参加いただいた皆さんで夜泣きについての悩みやご相談事を話し合いました。 「うちも同じ感じです!」 「こんなおすすめグッズありますよ!」 など... 続きを読む
薬のあれこれ 2024年3月21日 最近、薬局でのお薬不足が続いています。当院の周辺薬局でも鎮咳剤や吸入薬、抗菌剤や軟膏など様々なお薬が手に入らない状態です。お薬の種類や形状を変えていただいたり、薬局を探していただいたりと、患者さまにはご迷惑をおかけしております。 今日はそんな薬に関するよくあるご質問について、小児科医の目線からお話ししていきます。 🌸飲み薬はいろんな形があるけど、どれがいいのか分からない。 飲み薬に... 続きを読む