ブログ||世田谷区桜新町の小児科 さくらキッズくりにっく | 桜新町駅 徒歩1分

WEB予約はこちら
インフル外来予約はこちら
フルミスト外来予約はこちら
フルミスト外来予約はこちら
さくらキッズくりにっく
お電話でのお問い合わせ
Tel.03-5451-0016
桜新町の小児科さくらキッズくりにっく
TEL
MENU

ブログ

Blog

夜尿症の治療②

  今回はアラーム療法についてお話します。 おねしょをしたことを、したタイミングでお子さんに認識させます。それを繰り返すことにより、夜間の膀胱容量が大きくなるといわれています。 寝る前に、パンツやパッドにセンサーを取り付けて寝ます。センサーが、パンツやパッドがぬれたことを感知すると、アラームがなります。その時点でいったんお子さんの目を覚まします。トイレに行ってもいいですし、そのまま寝てし...

続きを読む

ネット予約不具合のお詫びと復旧のお知らせ

2019年4月12日14:30 ~ 16:30の間、ネット予約システムに不具合が発生し、サービスをご利用いただけない状態でございました。 ご利用の患者様には、大変ご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。 現在は、復旧し、通常通りご利用いただけます。 今後このようなことが起こらぬよう、関係者一同、再発防止に努めてまいります。 引き続き、よろしくお願いいたします。   &nbs...

続きを読む

夜尿症、治療のお話①。

前回は夜尿症に対する生活改善についてお話ししました。 生活改善をしてもなかなか夜尿卒業とならない場合には、治療をします。 治療方法には薬物療法とアラーム療法があります。 今回は薬物療法についてお話します。 夜尿症の薬はいくつか種類がありますが、現在多く使用されているのは、抗利尿ホルモン薬です。尿の量の調節や、体内の水分の調節をしているバソプレシンというホルモンがあるのですが、それによく似た成分のお...

続きを読む

起立性調節障害とは?

今日は、起立性調節障害についてのお話です。 思春期のお子さんに、朝起きられない、午前中はだるい、立ちくらみやめまいがある、頭痛や腹痛が増えてきた、などの症状を認めることがあります。 これらの症状は、体が大きく成長する時期に、自律神経の成長が体の成長に追い付かないために起こる起立性調節障害である可能性があります。 午前中の調子が良くないことが多いために、怠けているのではないかと誤解されることもありま...

続きを読む

しりとり

みなさん、こんにちは🌷。院長の藤井です。 年長の息子を幼稚園に送る生活もあとわずかになりました。 今朝はしりとりをしながら登園しました。 1か月後には、姉と一緒に小学校に通学です。 すこしさみしいような気持ちがします。 しりとり遊びは音韻(言葉のひとつひとつ)を意識した遊びで、 ことばを育てるのにとても良い遊びです。 しりとりのルールが難しいお子さんには、 「あ」のからはじまる言葉...

続きを読む

夜尿症、おうちでできること。

今回は、夜尿症の治療についてお話します。 夜尿症の治療はいくつかのステップや方法があります。 まずは生活改善から取り組んでみます。 20~30%のお子さんは、生活改善だけでおねしょをしなくなると言われています。 ① 規則正しい生活 ② 水分の取り方に気を付ける(昼間はたっぷり、寝る前は控えめに) ③ 塩分を控える ④ 寝る前にトイレにいく ⑤ 寝ているときに冷えないようにする ⑥ 寝ている途中でト...

続きを読む

夜尿症でお困りでしたら

みなさん、こんにちは 今日は、おねしょ(夜尿症)のお話です。 おねしょでお悩みのかたは、実は思ったより沢山いらっしゃいます。 年長さんで約15%(6~7人に1人)、 小学校1~2年生で約10%(10人に1人)、 小学校5~6年生で約5%(20人に1人)です。 1クラスに何人かいる計算ですね。 成長とともにおねしょもしなくなることが多いですが、 「おねしょ卒業」までに時間がかかるお子さんもいらっしゃ...

続きを読む

🌷卒園式の季節になりました🌷

卒園式の時期になりました🌷 卒園して、新しい環境に行くわくわく・ドキドキが入り混じって、お子さんもさらに 成長する季節です。 環境が変わるとき、大人だって緊張しすぎて疲れたりします。 それまで親御さんと一緒に登園していたのに、4月から一人で登校、親御さんも心配ですが、子供だって不安いっぱいです。 あたり前にできていることをほめて、のびのび楽しく残りの園生活を送れるようにサポートして...

続きを読む

授乳中のママと花粉症

花粉症の季節、いかがお過ごしですか? 子育てをしていると、お母さん自身のことはそっちのけですよね。 また、「母乳をあげているのに、お薬のんでもいいのかな」 「断乳しないとお薬のめないかな」となやんでいるお母さんもいらっしゃると思います。 花粉症の時に処方するお薬に、アレルギー症状を抑える抗ヒスタミン剤があります。 このお薬は種類によって眠気や鎮静作用が現れます。それを飲んで授乳をすると お子さんも...

続きを読む

🌟1歳健診推奨中🌟

こんにちは☺ 当院では「1歳おめでとう健診」をお勧めしています。 9・10か月健診から1歳半健診の間にも、いろいろなお悩みがあると思います💦 じっくりとお話をうかがわせていただきます☺ 詳しくはチラシをご覧ください。 また、当院は隔離待合室・健診/予防接種専用時間を設けております。 安心してご来院ください☺ ※完全予約制となります。 1歳お...

続きを読む

1 32 33 34 35 36 37 38 39

お知らせ

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ