カテゴリー: 未分類|世田谷区桜新町の小児科 さくらキッズくりにっく | 桜新町駅 徒歩1分

WEB予約はこちら
インフル外来予約はこちら
フルミスト外来予約はこちら
フルミスト外来予約はこちら
さくらキッズくりにっく
お電話でのお問い合わせ
Tel.03-5451-0016
桜新町の小児科さくらキッズくりにっく
TEL
MENU

ブログ

Blog

水の事故の注意しましょう

夏休みに入りましたが、昨年に引き続き感染対策を行いながらの夏休みとなりました。 緊急事態宣言が延長され、都県境を越える移動を控え、ご自宅で水遊びをされるお子さんもいるかもしれません。プールや海と違って、自宅のプールなどは水量が少ないから安全と思われている方もいらっしゃるかもしれません。 実は、水の事故はプールや海、川だけで起きるものではありません。 また、子どもは溺れるときに、大きな音をたてて水中...

続きを読む

こどもの熱中症対策

梅雨も明け、すっかり夏らしい暑さになってきましたね 😎 これからの季節、やはり心配なのが熱中症です。 今回のブログではお子さんの熱中症についてお話ししていきます。 こどもの熱中症   気候が高く暑い時期に、大量の汗で身体の水分や塩分が失われ、体温調節がうまくできなくなってしまうことを言います。 お子さんは大人に比べて体温調整機能が未熟で、暑さを感じてから汗をかいて体温を下げるまでに時間が...

続きを読む

「赤ちゃんがえり」のおはなし

こんにちは。さくらキッズくりにっく心理士です。無事に第2子、3子などの出産をされたお母さま方、本当におめでとうございます。 さて、第2子以降の赤ちゃんが誕生して、お母さまが感じる大変さの1つに‛お兄ちゃん‘‛お姉ちゃん’になった、第1子のお子さんのことがあるのではないでしょうか。 赤ちゃんがえり、ってなに? 赤ちゃんが生まれる前には、お着替えや食事もずいぶん自分でできるようになっていたのに「ママや...

続きを読む

ゲームやインターネットとの付き合い方

こんにちは。さくらキッズくりにっくの心理士です。コロナ禍に加えて、梅雨入りも目前というこの時期、なかなか外出ができずにお家の中で動画を見たり、ゲームをして過ごすお子さんも増えていると思います。そこで、今回はゲームやインターネットとの付き合い方について、お話をしたいと思います。 近年、“好きなこと”としてゲームや動画を挙げるお子さんが増えて来ており、低年齢化が進んできています。最近では、ゲーム実況の...

続きを読む

言葉かけってどうするの?

こんにちは、さくらキッズくりにっくの保育士です。 日々お子さんと関わる中で、言葉のかけ方で「どうしたら伝わるんだろう?」と悩んだり「あの時あんなことを言ってしまった…」と後悔したりすることがありますか?心に余裕が無かったり、忙しいとつい子どもへの言葉がけはイライラ口調や否定的なものになりがちですよね。 今日は言葉かけのポイントをお伝えしたいと思います。 大切なのは肯定的な言葉かけ 大切なのはお子さ...

続きを読む

お子さんの登園・登校渋りについて

さくらキッズくりにっくの心理士です。連休明けの今週は、「お子さんの登園・登校渋り」についてお話しします。 4月、お子さんたちは新たな環境で自分のリズムを作るのに必死だったと思います。そんな1ヶ月の頑張りのご褒美のように、そのまま大型連休に突入。例年であれば、旅行に行ったり遊びに出かけたり、うんと羽を伸ばせる休みになっていたはず・・・。 ところが今年は緊急事態宣言の影響で連休中も大きなイベントはなく...

続きを読む

授乳中のお薬

授乳中なのでお薬が飲めないですよね、と相談されることがあります。お薬なしで頭痛や風邪を我慢してすごしているママ、きついですよね。しかし、お薬を飲みながら授乳できる場合もあります。授乳中に安全に使用できると考えられているお薬は90種類以上あります。一部を下記に記します。 解熱剤・痛み止め:アセトアミノフェン(カロナール)、イブプロフェン(ブルフェン) 抗アレルギー薬:フェキソフェナジン(アレグラ)、...

続きを読む

便秘かもと思ったら

こんにちは。さくらキッズくりにっくの看護師です🌸 新生活がスタートし、そろそろ生活の変化が心身の変化として現れてくる時期かと思います。そのなかで、特に便秘になる方が多くなる時期です。そのため今回は便秘についてお話ししたいと思います。 便秘の改善に大切なのは、生活習慣の見直しと食事療法です。 ①早寝早起きに努め、ゆとりあるトイレの時間をもち、大腸が活発になる朝方にトイレへ座る習慣づけ...

続きを読む

家族みんなで5分こどもラクラク体操

春らしい気候になってきて、お外での運動も楽しめるようになってきましたね🌸ですがまたしてもコロナ流行拡大の兆しがあり、緊急事態宣言の発令も検討されています。まだまだ落ち着かない時期は続きそうですね 😥  昨年のちょうど今頃からウィズコロナの時代になり、外出制限などにより、一部ではコロナ太りなんていう言葉もよく聞かれるようになりました。そしてそれは子供たちも例外ではありません。「運動を...

続きを読む

お子さんのかんしゃくが起きた時には…

こんにちは。さくらキッズくりにっくの心理士です。日々お子さんと関わる中で、大変なこと、困ってしまうことは沢山あると思います。そのなかでも、今日は『かんしゃく』をテーマにお話をしたいと思います。 かんしゃくとは、子どもが自分の気持ちを表現する方法のひとつですが、親御さんにとってはどんなになだめても大声で泣き叫んだり、大の字になって寝転ぶ我が子を見て、「なぜ分かってくれないの?」とイライラしたり、どう...

続きを読む

1 7 8 9 10 11 12

お知らせ

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ