診察を受ける時のポイント! 2023年7月19日 未分類 今ニュースでも話題になっていますが、お子さまたちの間で風邪がものすごく流行しており、薬局でも薬が足りないなどかなり大変な状況になってきています。 当院でも連日多くの患者様にお越しいただき、待ち時間が長くなってしまうこともあり、ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。そんな中でも私たちスタッフを気遣うお声すらいただき、ありがたい気持ちでいっぱいです。 今日は私たち小児科医がいつもどのような視点で診療を... 続きを読む
気になる、子どもの発音 2023年7月12日 未分類 こんにちは。さくらキッズくりにっくの言語聴覚士です。 今回は「気になる、子どもの発音」について取り上げます。 お子さんの発音について気になっておられる親御さんはいないでしょうか?お子さんが小さいうちは発音が幼くて「かわいいな」と思ってたけど、だんだん大きくなって周りの子も発音が上手くなっているのにうちの子は・・・とご心配されている保護者の方もいらっしゃるかもしれません。 実は... 続きを読む
全体研修会報告&夏休みイベントのご案内 2023年7月5日 イベント 2023年上半期が過ぎました。あっという間に7月になり、プール開きを迎え、夏が近づいてきましたね。 先週6月28日(火)スタッフ全員で医療法人の全体研修会に参加してまいりました。 理事長からの理念研修に、各クリニックの院長から昨年度の振り返りと、今年度の目標を聞きました。さらに多くの方にさくらキッズを知っていただき、お子様と親御さんの笑顔を増やす働きをすすめていこうと、スタッフ一同気を引... 続きを読む
2023年キッズドクターのお知らせ 2023年6月22日 イベント こんにちは。さくらキッズくりにっくです。 多くの患者さまにご利用いただく日が続いている中、スムーズな診察へのご協力をいただき、ありがとうございます。 さて、新型コロナウイルスが5類に移行し、さまざまな行事が数年ぶりに開催されるとのニュースを目にするようになりました。 2020年夏に好評いただいたキッズドクタータイケンが3年ぶりに開催することが決定しました。 【日時】 7月29日(土) 1部:1... 続きを読む
こどもの事故 意外と危ないこんなもの③ 水筒 2023年7月4日 未分類 こどもの事故シリーズ第3弾は、みなさんが持っている水筒です。これから本格的な夏になります。首から水筒を下げて走っているお子さんをよく見ますが、これには重大な事故の可能性が潜んでいます。 🌸水筒による膵臓外傷の報告 7歳のお子さんが登校中に、水筒を左斜めに肩にかけ、雨天のため傘をさしながらに走っていました。小学校内に入ったところでつまずいて回転するように転倒しました。その際に地... 続きを読む
自転車にて来院される方へ 2023年6月7日 お知らせ こんにちは、さくらキッズくりにっくのスタッフです。 コロナが第5類になり、行動緩和がされるようになり、コロナ禍以前の生活に戻りつつあります。そのため、熱や喉の痛み、鼻水・咳といった感冒症状を認める患者さんの受診がとても増えてきています。RS感染症、溶連菌感染症、アデノウィルス感染症などが流行しています。熱が長く持続したり、呼吸がぜいぜいしたり、一旦解熱しても、再度発熱を認めたりと、多くの患者さん... 続きを読む
漢字の「とめ・はね・はらい」をどこまで注意すれば良いの? 2023年6月14日 未分類 こんにちは。さくらキッズくりにっくの心理士です。今回は「漢字のとめ・はね・はらいをどこまで注意すれば良いの?」ということについてとりあげます。 最近保護者の方からこの質問をよく頂きます。あまり注意しすぎても子どもがやる気を失くすし、かと言って間違って覚えたままにして良いのだろうか…と親御さんにとって悩みどころです。 とりわけ書取が嫌いなお子さんの親御さんにとっては悩みが深いでしょう。 それで... 続きを読む
雨の日のおうちあそび♪ 2023年6月1日 遊び こんにちは。さくらキッズくりにっくの保育士です。 梅雨の季節が近づき、雨の日が続きますね。雨の日が続くとおうちで過ごす時間が長くなり、今日は何をして遊んで過ごそうかな・・・と悩むこともあるかと思います。 今日のブログではおうちにありそうなもので簡単!雨の日だから楽しい!そんなあそびをご紹介したいと思います♪ 【聞いてみよう♪あめの音】 バケツやコップ、ゼリーのカップなど大きさの違う容器をいく... 続きを読む
この時期喘息発作に要注意! 2023年5月24日 未分類 こんにちは。さくらキッズくりにっくの看護師です。 季節の変わり目となり、体調を崩されている方はいないでしょうか? 当院にも風邪症状で来院し、ゼーゼーしているお子さんも多くご受診されています。 これから梅雨の時期がやってきます。この時期は、気温や気圧の変化が大きく、湿度も高くなり、喘息の悪化を始め、様々な体調不良が起こり、喘息発作の原因になるダニやカビが多く発生し、喘息発作を起こしやす... 続きを読む
こどもの身体 これってなぁに? お口の中の不思議 2023年5月17日 乳児健診 お子さんの口の中を見たときに、あれ?これは何?このままにしておいて大丈夫?と思うものを見つけることがあります。今回はお子さんの口の中の不思議について、いくつかご紹介したいと思います。 🌸先天性歯 赤ちゃんの歯は一般的に生後4-6か月で生えてきますが、まれに生まれた直後や生後1か月以内に歯が生えてくることがあり、先天性歯と呼ばれています。グラグラしていることがあり、お母さん... 続きを読む