親子でつくろう!クリスマス飾り♪ 2023年11月29日 未分類 こんにちは。さくらキッズくりにっくの保育士です。 11月も残すところあと数日となり、街ではクリスマスの飾りを目にする機会も増えてきましたね!今回のブログではおうちで簡単、お子さんと一緒に作れるクリスマスの飾りをご紹介します♪ 【シールをペタペタ!クリスマスリース】乳児向け まるい紙を8枚用意し、自由にシールを貼ったり絵を描いたりします。 端っこにのりをつけて丸く繋げればあっという間に... 続きを読む
子どもの急な熱、どうすれば良い?~解熱剤の正しい使い方~ 2023年11月22日 未分類 こんにちは!さくらキッズくりにっくの看護師です。 日毎に寒さがつのり、冬の訪れを感じる頃となりました。 クリニックでは連日お風邪症状など、お熱のあるお子さんが来院されています。 お子さんが急に熱を出したりすると不安になりますが、解熱剤をすぐに使って熱を下げなきゃ!と慌てることはありません。 熱ってなぜ出るの? 風邪などの感染症の場合、体の外からウイルスや細菌などの病原体が侵入してきた時に、外敵から... 続きを読む
11月は乳幼児突然死症候群の対策強化月間です。 2023年11月15日 未分類 健診をしていてよくいただく質問に、「この子、うつぶせ寝が好きなんです。見つけたら戻すようにしているのですが、何か工夫したほうが良いですか?」というものがあります。乳幼児突然死症候群が世間に認知されるようになってから、赤ちゃんのうつぶせ寝が危険なものと認識されるようになりましたが、果たしてこれは本当なのでしょうか?今回は赤ちゃんのうつぶせ寝についてのお話です。 🌸乳幼児突然死症候群(... 続きを読む
心理検査について③ 待合での過ごし方編 2023年11月8日 発達外来 こんにちは。さくらキッズくりにっくの心理士です。 お父さん、お母さん、お子様のゲームの使い方のルールについてお子様と話し合うことはありますか?ゲームは今やお子様だけでなく大人にとってもとても面白く、ついつい時間を忘れて遊んでしまうことがありますよね。 さくらキッズでもゲームをしながら待っているお子さんを見かけます。病院や電車などの移動の際には保護者にとっては静かに待って... 続きを読む
問題行動って、誰にとっての問題? 2023年11月1日 発達外来 「問題行動があって困っているんです」「学校の先生から問題行動があるって言われて受診を勧められました」と発達外来に来られる親御さんがいます。 こんにちは、さくらキッズくりにっくの藤井です。主に発達外来の診療を行っています。 発達外来では多くのお子さんの気になる行動について相談を受けます。親御さんから問題行動として挙げられるのには、様々なものがあります。 授業中に落ち着きがない、順番を待... 続きを読む
11月12日はいい皮膚の日 ~秋冬の服装と皮膚の保湿~ 2023年10月25日 スキンケア こんにちは。さくらキッズくりにっくの看護師です。 もうすぐ暦は11月。急に気温も下がり、秋らしい季節になってきましたね。 とはいえ、日中は気温が高くなり、活動すると汗ばむことも・・ この時期、お子さんの衣類の調整には気を使いますよね。 もともと人間は「暑さ」や「寒さ」に対して対応できる力を持っていて、子どもの頃から暑さや寒さを肌で感じることで、自律神経などの神経系全体が活発に働くよう... 続きを読む
こどもの事故 意外と危ないこんなもの④ 臍圧迫キット 2023年10月18日 未分類 こどもの事故シリーズ、第4回は臍ヘルニアの圧迫キットです。 適切に使えば臍ヘルニアに役立つツールですが、時々トラブルを生じることがあり、注意が必要なキットです。 🌸臍ヘルニアとは いわゆる「でべそ」のこと。 臍の真下の腹直筋が作られる過程が不十分なことで穴が開き、そこから腸などの臓器が脱出してできます。新生児10人に対して1人の割合で起きます。 生後1か月ごろから目立ち始め、生後3... 続きを読む
心理検査について② Q&A編 2023年10月11日 発達外来 こんにちは。さくらキッズくりにっくの心理士です。先月、心理士ブログで知能検査について紹介しました。今回は、知能検査や発達検査をお受け頂く際によく頂くご質問の回答をまとめました。 Q1) 知能検査/発達検査の流れはどのような感じですか? A1) 発達外来の診察で「検査が必要」と医師が判断することがスタートになります。保護者の方が同意された場合、予約をお取りします(この日に受検することはできません)。... 続きを読む
10月より医療証が更新されます! 2023年9月27日 未分類 こんにちは。さくらキッズくりにっくの事務です。 いつもスムーズなご受診にご理解ご協力いただきありがとうございます。 さて世田谷区では医療証が毎年10月に更新されます。 お手元に届いていらっしゃいますか? 今現在使用しているものと有効期限以外の内容が変わらない場合であっても、10/1以降、有効期限が切れている医療証は使用できません。 また新しい医療証が早めにお手元に届いて... 続きを読む
心理検査について ①知能検査編 2023年9月20日 発達外来 こんにちは、さくらキッズくりにっくの心理士です。今回は当院の発達外来で使用している知能検査についてお話します。 日本には、標準化された(どこで検査しても同様の検査結果が得られるように測定方法(検査を行う専門家や手順等)や分析方法が定められている)心理検査が複数あり、全般的な認知機能を測定するものを知能検査と言います。 <知能検査の種類> 対象年齢や開発された理論が異なる様々な知能検査がありま... 続きを読む