ブログ||世田谷区桜新町の小児科 さくらキッズくりにっく | 桜新町駅 徒歩1分

WEB予約はこちら
さくらキッズくりにっく
お電話でのお問い合わせ
Tel.03-5451-0016
桜新町の小児科さくらキッズくりにっく
TEL
MENU

ブログ

Blog

11月は乳幼児突然死症候群の対策強化月間です。

健診をしていてよくいただく質問に、「この子、うつぶせ寝が好きなんです。見つけたら戻すようにしているのですが、何か工夫したほうが良いですか?」というものがあります。乳幼児突然死症候群が世間に認知されるようになってから、赤ちゃんのうつぶせ寝が危険なものと認識されるようになりましたが、果たしてこれは本当なのでしょうか?今回は赤ちゃんのうつぶせ寝についてのお話です。 🌸乳幼児突然死症候群(...

続きを読む

心理検査について③ 待合での過ごし方編

こんにちは。さくらキッズくりにっくの心理士です。   お父さん、お母さん、お子様のゲームの使い方のルールについてお子様と話し合うことはありますか?ゲームは今やお子様だけでなく大人にとってもとても面白く、ついつい時間を忘れて遊んでしまうことがありますよね。   さくらキッズでもゲームをしながら待っているお子さんを見かけます。病院や電車などの移動の際には保護者にとっては静かに待って...

続きを読む

問題行動って、誰にとっての問題?

  「問題行動があって困っているんです」「学校の先生から問題行動があるって言われて受診を勧められました」と発達外来に来られる親御さんがいます。 こんにちは、さくらキッズくりにっくの藤井です。主に発達外来の診療を行っています。 発達外来では多くのお子さんの気になる行動について相談を受けます。親御さんから問題行動として挙げられるのには、様々なものがあります。 授業中に落ち着きがない、順番を待...

続きを読む

11月より発達外来初診予約が変更になります

【発達外来初診予約方法の変更のお知らせ】 2023年11月1日以降、発達外来の予約は、予約応募可能期間を限定し、Googleフォームにて承ることといたします。 11月1日より、2024年1月分の発達外来の予約を承ります。予約枠の上限に達し次第、募集を締め切らせていただきます。詳細は11月1日以降のこちらのHPのお知らせよりご案内いたします。 ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 さくら...

続きを読む

11月12日はいい皮膚の日 ~秋冬の服装と皮膚の保湿~

こんにちは。さくらキッズくりにっくの看護師です。 もうすぐ暦は11月。急に気温も下がり、秋らしい季節になってきましたね。 とはいえ、日中は気温が高くなり、活動すると汗ばむことも・・ この時期、お子さんの衣類の調整には気を使いますよね。   もともと人間は「暑さ」や「寒さ」に対して対応できる力を持っていて、子どもの頃から暑さや寒さを肌で感じることで、自律神経などの神経系全体が活発に働くよう...

続きを読む

こどもの事故 意外と危ないこんなもの④ 臍圧迫キット

こどもの事故シリーズ、第4回は臍ヘルニアの圧迫キットです。 適切に使えば臍ヘルニアに役立つツールですが、時々トラブルを生じることがあり、注意が必要なキットです。 🌸臍ヘルニアとは いわゆる「でべそ」のこと。 臍の真下の腹直筋が作られる過程が不十分なことで穴が開き、そこから腸などの臓器が脱出してできます。新生児10人に対して1人の割合で起きます。 生後1か月ごろから目立ち始め、生後3...

続きを読む

心理検査について② Q&A編

こんにちは。さくらキッズくりにっくの心理士です。先月、心理士ブログで知能検査について紹介しました。今回は、知能検査や発達検査をお受け頂く際によく頂くご質問の回答をまとめました。 Q1) 知能検査/発達検査の流れはどのような感じですか? A1) 発達外来の診察で「検査が必要」と医師が判断することがスタートになります。保護者の方が同意された場合、予約をお取りします(この日に受検することはできません)。...

続きを読む

10月より医療証が更新されます!

こんにちは。さくらキッズくりにっくの事務です。 いつもスムーズなご受診にご理解ご協力いただきありがとうございます。   さて世田谷区では医療証が毎年10月に更新されます。 お手元に届いていらっしゃいますか?   今現在使用しているものと有効期限以外の内容が変わらない場合であっても、10/1以降、有効期限が切れている医療証は使用できません。 また新しい医療証が早めにお手元に届いて...

続きを読む

心理検査について ①知能検査編

 こんにちは、さくらキッズくりにっくの心理士です。今回は当院の発達外来で使用している知能検査についてお話します。  日本には、標準化された(どこで検査しても同様の検査結果が得られるように測定方法(検査を行う専門家や手順等)や分析方法が定められている)心理検査が複数あり、全般的な認知機能を測定するものを知能検査と言います。 <知能検査の種類>  対象年齢や開発された理論が異なる様々な知能検査がありま...

続きを読む

「いくら頑張っても勉強ができないのは、ひょっとして読み書き障害かも?」

「いくら頑張っても勉強ができないのは、ひょっとして読み書き障害かも?」 9月30日(土曜日)市民公開講座に、さくらキッズくりにっくの心理士が登壇します。 読み書き障害は、クラスに1−2人いる決してめずらしい症状ではありません。しかし、怠けているのでは、やる気がないのでは、と誤解を受けているお子さんもいます。 さくらキッズの発達外来では、勉強が苦手、勉強を頑張っても点数が上がらないという相談を多く受...

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 29

お知らせ

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ